
電気工事プロ・横田電設– Author –

家づくり50年!エコで心地よい暮らしを応援する、福岡・粕屋町の電気工事会社です。難しい専門用語を使わず、わかりやすく説明することを心がけています。大手ハウスメーカー認定工事店としてキレイで丁寧な工事が得意です◎
建設業許可:電気工事業 福岡県第075041号
-
電気工事の見積、これって妥当?費用のギモンを解決!【2024年最新】
新築工事やリフォーム、設備の交換などで必要な電気工事。 ・電力申請費 ・仮設電気工事費 ・現場調査費 見積書に聞き慣れない言葉があると 「これって何?」「この価格って妥当?」 と、疑問に感じるのでは。 また、ハウスメーカーさんやリフォーム会社さ... -
IHクッキングヒーターで漏電ブレーカーが落ちる原因と応急処置の方法
「IHクッキングヒーターを使いたいのに、漏電ブレーカーが落ちて使えない!」 これは、ほとんどが寿命で「漏電センサーの誤作動」により起きるものです。 IHクッキングヒーターを[10年以上]使っている場合は特に、起きやすい現象です。 IHクッキングヒータ... -
浴室暖房乾燥機を設置したい!専用回路は必要?忘れがちな脱衣所もチェック
寒い冬でも、ホカホカに浴室を温めてくれる浴室暖房乾燥機。 浴室暖房乾燥機があると、ヒートショック防止になり、お子様や高齢者も安心です。 【2022年3月最新】 浴室暖房乾燥機に使える補助金があります。 「家事負担軽減に資する住宅設備のリフォーム工... -
浴室シャワー混合水栓の交換方法!費用は?自分でDIYできる?
ネット上で 「シャワー水栓の交換は自分でもできる!」 と見かけると、自分で交換してみようかな?と思っちゃいますよね。 もし、あなたが 電気工事や水道工事の経験あり 車のパンク修理やタイヤ交換もラクラク 工業系、機械系の学校卒業生 趣味は車いじり... -
エルピオでんき事業撤退!よりお得な電力会社の比較・切替え方法を電気のプロが解説
電気工事48年の横田電設・電気工事士のでんきママです。 格安電力サービス・エルピオでんきが、2022年3月25日、電力小売り事業からの撤退を発表しました。 3月14日、新規申込受付の休止を発表し、4月30日には電力の供給を停止することになっています。 ... -
エコキュートで入浴剤を使うと壊れるってホント?【花王バブは大体使える!】
お風呂に入浴剤を入れると、とっても気持ちが良くて疲れが吹っ飛びますよね。 エコキュートでも入浴剤が使えますが、メーカーや機種でも違うので注意が必要です。 エコキュートの交換相談にのっているでんきママが、エコキュートでも使える入浴剤・使えな... -
熱中症対策チェックにおすすめ!福岡市LINEを登録して安全に工事しよう
工事士の安全のために気を付けているのが、熱中症対策です。夏になる前でも、4~5月頃から、急に暑い日がやってくるので要注意です。 そんな時にチェックしたいのが、その日の厚さ指数です。 【暑さ指数チェックは、福岡市のサイトがオススメ!】 福岡市... -
IHクッキングヒーターの寿命は何年?壊れる前の交換サイン&使える補助金
IHの交換相談にのったり、工事立ち合いをしている、でんきママです。 現場でよく聞く、IH故障前の症状を「交換サイン」としてまとめました! IHクッキングヒーター壊れる前の交換サイン 電源を入れるとブレーカーが落ちてしまう 使っているとブーンと大き... -
エコキュートの寿命は何年?壊れる前の「交換サイン」を要チェック!
エコキュートの交換相談にのったり、工事立ち合いをしている、でんきママです。 現場でよく聞く、故障前の症状を「交換サイン」としてまとめました! このようなサインが出たら、早めの交換をオススメしています。 実際の工事の相談でよく聞かれる、修理や... -
【2022年10月】エコキュート納期遅れは解消した?【若干手に入りやすくなりました】
半導体不足でずっと在庫薄だったエコキュート。 在庫薄で、ご依頼があっても工事できないジレンマが続いていました。 しかし、やっと、少しずつ手に入りやすくなってきました。 ただ、やはりタイミング次第では、納期が遅れてお待たせすることもあります。... -
忙しい共働き夫婦・育児中は必須!オススメの電気圧力鍋&時短調理家電
毎日、仕事に育児に、お疲れ様です。本当に、大変ですよね・・・(遠い目) 共働き・育児中のでんきママも、いかに短時間で子供を見ながら食事を作るか奮闘中です。 そこで、フル活用しているのが、アイリスオーヤマの電気圧力鍋です! 家電量販店で5年接... -
省エネリフォームで使える補助金・こどもみらい住宅支援事業を解説!
例えば、このような省エネリフォーム工事が対象なんですよ! こどもみらい住宅支援事業は、具体的にどんな補助金なのか?解説していきます。 ※制度内容は変更の可能性もあります。最新情報は国土交通省ホームページにてご確認下さい。 なお、こどもみらい... -
第二種電気工事士に合格したら?福岡県内の免状取得手続きの方法・必要なもの一覧
第二種電気工事士に合格した方、おめでとうございます! 筆記試験も実技試験も、きっと頑張って勉強したことでしょう。 今回は、合格後の具体的な電気工事士免状の流れを説明しますね。 ※2022年現在、第二種電気工事士の免状取得申請は、福岡県では郵... -
IHクッキングヒーターの交換工事はどうやって行う?交換方法の流れを説明
今回は、IHクッキングヒーターの交換方法の流れをお伝えしますね。 【2022年2月最新情報】 IHクッキングヒーターの交換に使える補助金があります。 ・自動調理対応コンロの交換:13,000円/戸 ※必須工事と組み合わせ、合計5万円以上の補助額で応募可能など... -
リフォームに失敗しない!リフォーム会社に依頼する前にしてほしい3つのこと
大切な家を快適に保つために必要なのがメンテナンスです。 5年ごとに定期的に見直し、適切なリフォームすることが大切です。 しかし、リフォームは金額も大きい分、失敗したくないものです。 「こんなに大金を払ったのに、こんなハズじゃなかった・・・」...